
健康であることが幸せの条件
3日間のハワイセミナーが終わりました。
毎年恒例になっている海外セミナーですが、今年はハワイのKahala(カハラ)Hotelで実施。
貸し切りでのバーベキュー、セミナー、早朝のヨガ、おいしいディナーなど限定メンバーと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
今回のセミナーのテーマは健康、そしてビジネスについて。
どんな成功者であっても健康を大切にしないと幸せな人生を生きることはできません。
経営者であってもスポーツ選手であってもアーティストであっても健康があってこそ、最高のパフォーマンスを出せます。
日々の生活を楽しむためにも健康は大切です。
今、日本では人生100年時代と言われていますよね。
そんな中、ただただ長生きであればよいわけではありません。
健康寿命を伸ばすことができれば人生を長く楽しむことができます。
そうすれば今以上に人生の夢が広がります。
私は経営者として投資家としてモチベーターとして、講師として、そして、父親として、夫としてできるだけ長く健康で人生を楽しみたいと思っています。
100歳過ぎてもゴルフしたいですし、ビジネスも続けて多くの人に貢献をしたいです。
ひとりひとりが健康を意識することは日本の問題解決にも繋がります。
ぜひ健康を意識して日々楽しく過ごしていきましょう。
ハワイの滞在もあと1週間!
家族との時間、ビジネスミーティングなどまだまだ楽しみます!

ハワイ遠征ツアー終了!
Hawaii camp !
私の主催する英会話スクールのハワイ遠征ツアーも無事に終了しました。
来年の東京オリンピック、そしてその後の2025年大阪万博。
日本が海外から注目される大イベントを立て続けに控え、日本における英語への問題意識はかつてないほど高まっています。
これは日本にとって非常に良いことです。
英語力は一つ、日本がビジネスにおいて国際競争力を持つ上でもボトルネックとなっている課題だと私は常々、様々な経営者の方達と仕事をする中で感じてきました。
経営者が自分に英語力がない場合、ビジネス展開の発想が国内にとどまってしまいがちです。
英語力の不足が世界展開に対する心理的なハードルを実際以上に高くしてしまうのです。
これでは第二のソニーやトヨタのようなグローバル企業は日本に生まれません。
また、英語力があるか無いかは個人のライフスタイルにも大きな影響を与えます。
毎年3月20日に国連が発表する世界幸福度ランキングでは日本は毎年ランクを落としており、今年2019年の発表では58位。
G8の中ではワースト2位という評価でした。
このランキングをうのみにするのはどうかと思いますが、未成年の自殺者数増加やブラック企業問題など、裏付けるようなニュースに事欠かないのも事実です。
この側面においても英語は一つの大きな突破口になり得ると私は信じています。
日本語しかできない。英語はできない。
という状態はどうしても人の思考が狭くなりがちです。
何か辛い局面にあったとしても幅広い選択肢があれば乗り切れますが、ここから逃げられないという状態では希望の持ちようがないのは当然です。
でも本当は世界はまだまだ広いし、誰にとっても人生の可能性は無限大です。
少しの休みがあれば気軽にハワイへ飛んで美しい海や空を眺め、リラックスしたり買い物を楽しんだりもできる時代です。
その気になれば移住することもできる。
私の知り合いでもたくさんハワイに住む日本人がいます。
そういった方向に思考の幅を広げてくれるのが英語力なのです。
英語力アップの助けとなることで日本のビジネス、プライベート両面の発展に貢献したい。
私はその大きなビジョンを持って英会話スクールを運営しています。
大事にしている教育はとにかくスピークアウト(発話)すること、実際に行動起こしてみること。
従来のようなペーパーテスト対策中心の勉強やCDを聞くだけと言うような勉強法では、国際コミニケーションの場で求められるタフネスは身に付きません。
間違っても大丈夫。失敗は大歓迎!
その気構えを大事にした教育で、日本の英語を変えるために引き続き頑張って行きたいと思います。
よかったら英語のブログも見てください。
記事:

充実した6月!
Work smart and enjoy smart !
あっという間に終わった6月!一気に駆け抜けました!
そして、2019年、早くも折り返し!
6月は様々なイベントがあり充実した1ヶ月になりました。
88プロジェクトの大阪でイベント。大阪メンバーのパワーに感動しました。
それから投資アカデミーの撮影、英語アカデミースピークアウトのセミナー、
新刊のプロモーション、ビジネススクールの立ち上げ収録、モリンガのショップチャネル番組、投資先の戦略ミーティング、大切な友人達とゴルフなどなどで感動と楽しい1ヶ月でした!
皆さんに支えられて何よりです。
今年はチャレンジし続けます。
来月も新会社を設立します。期待してください。
投資してる会社すべて、日本を世界に自慢と貢献できる会社にします!
昨日はひさしぶりに家族とゆっくりランチの時間をとりました。
昼以降は楽しい戦略ミーティングが4件!
今日は本田健さんと私の新刊のクロスプロモーションのインタビュー収録でした!
そして、自分へのご褒美も兼ねて夜からハワイに行って来ます!
「サチンさんはいつも忙しそうですね!」と言われますが、
私は「忙しい」とは思っていません。
やりたいことと必要なことにフォーカスしてスケジュールをしています。
日々、効率化を考えて、自分のためになることにフォーカスしています。
自分自身にとっても世の中にとっても、
増やすべきもの
減らすべきもの
があります。
ビジネスでは、
無駄な経費を減らして、
利益を増やします。
スポーツでもできるだけ効果の高い
練習を増やすことで勝てるようになります。
ダイエットでは、
体にプラスにならないカロリーが高いものを減らして、
運動を増やす。
お金では、
無駄な浪費を減らして資産が増える投資を増やす。
自分を成長させるには、
無駄なダラダラスマホやダラダラテレビを減らして、
読書時間、リサーチの時間を増やす。
すべて共通することです。
忙しい!ではなく大切なこと(自分のやりたこと、必要なこと)に時間を使うことですね!
2019年の後半も楽しみたいと思います。
Time to enjoy and relax in Hawaii !

どんな毎日を過ごしていますか?
昨日は東京ベイコート倶楽部で新刊の打ち合わせと撮影などがありました。
新刊は今回、初めて公開するシークレットな内容が含まれています。
また正式に発表しますが、ぜひぜひ楽しみに待っていてください!
夜は六本木のウフルギャングステーキでアチーブメントの青木さん、そして青木さんの息子さんとディナーしてきました。
自分たちの成長につながる楽しい時間。クオリティタイムは大切です。
青木さんはもちろん、息子さんもまだ若いのにレベルの高い意見を持っていて、刺激を受けます。
日本の若者たちが、このように大きな志を持ち、世界を目指していけば、日本は再び世界一の国になると思います。
人口減少、超高齢化社会など、日本の前途は必ずしも明るくないのですが、
若い力は確実に育っています。
「最近の若者は〜」という思い込みは捨てて、若い世代の柔軟な発想、考え、情熱を応援したいです。
4月からいろいろなプロジェクトの打ち合わせや収録、海外出張、セミナー、講演会、日本全国を回った説明会などノンストップで駆け抜けてきました。
さすがに疲れているのですが、心地よい疲れです。
毎日が日曜日であり、毎日が楽しい仕事。忙しいから楽しい!
やりたいことを好きな時に、素晴らしい仲間たちとチャレンジできることは幸せですね。
皆さんはどんな毎日を過ごしていますか?

ドイツで新しいビジネスの可能性を模索する
ドイツのデュッセルドルフに来ています。
デュッセルドルフはドイツの中でも金融やファッションなども盛んで世界からお金が集まる地域です。
日本からも投資資金が集まったり日本人も多い地域です。
ドイツの方も優しい人が多くとても楽しい町ですね!
とても楽しい時間を過ごしています。
こうしてヨーロッパの魅力や新しい国に行って、ビジネスの可能性を探し出すことが大好きです。
初めて日本に来た時、良くも悪くもたくさんのカルチャーショックを受けました。
インドの当たり前が日本では通じない。日本の当たり前が理解できない。
たくさん経験しました。ただ、そのおかげで多くを学びました。
国ごとの強みや問題点はたくさんあり、強みを生かして一緒に組むんでさらに伸ばすのか、問題点を解決するようなビジネスを展開するのか、考え方は無限です。
今回は投資という観点で視察をしていますが、ビジネスに関するたくさんのヒントを得ました。
新しい情報や新しい人脈もでき刺激を受けています。
日本のことわざで百聞は一見にしかずということわざがありますが、自分の目で見るということはとても大切ですね。
インターネットが当たり前になり、家のソファーに寝転んでいても世界中の情報を集めることはできますが、
現地で実際に自分の目で見て、触り、人々と交流することで初めてわかることもあります。
ここ数年、アジア、アメリカ、オセアニア、そして今回はヨーロッパに来ましたが、毎回大きな発見や驚き、感動と出会います。
チャレンジすること、世界を旅することで自分を成長させることができます。
Life is an adventure ! Keep enjoying !

脳は何歳からでも進化する!
Sakura week. I hope everyone’s enjoying Sakura season !
私が主催する英語コミュニティの参加者は40~50代の方が中心。
中には70代の方もいて
「最近は物覚えも悪くなった。こんな私でも英語ができるでしょうか?」
と心配する声も届く。
そういう方には私は決まって「大丈夫!学びに年齢は関係ありません」と言い続けていますが、それを裏付ける記事がプレジデントにあったのでシェアしたいと思います。
ある研究チームが日本人137人を対象に行った実験によれば、英語力が高い人は脳の「右下前頭回」と呼ばれる部位が共通して発達していたとのこと。
英語ができない人に4か月間、毎日1時間ずつ英語の勉強をしてもらったところ、英語力が30%アップしやはり右下前頭回が発達し6%程度大きくなっていたそう。
そしてこの実験を行った脳科学者は「このような脳の進化は才能や年齢に関わらず起きる」と断言する。
新しいスキルの獲得、禁煙、ダイエット、その中で成果を挙げられるかどうかを決めるのは結局 “persistence(=粘り強さ)”!
脳にはこの”persistence”を司る部位もあり、努力が続けられる人は単にこの部位が発達している人だそう。
多くの人は例えばイチロー選手を見て
「彼はどうやってあんなに辛い努力を続けられるんだろう?」
「彼はきっと元々特別な人に違いない」
と思います。
でもイチロー選手にとっても努力は辛い。
「僕だって勉強や野球の練習は嫌いですよ。誰だってそうじゃないですか。つらいし、大抵はつまらないことの繰り返し」
これはイチロー選手の言葉。
それなのに続けられるのは、脳が「努力ができる脳」に進化しているから。
「努力できる脳」に変われば努力は単に辛いものから「自然とできること」に変わる!
だんだん重いものが上がるようになる筋トレと同じ!
ほんの少しの努力を続ければ脳から努力に最適化する。
そしてその変化は何十年も掛かるものではなく、思ったよりもスピーディに起こる。
たった数か月!
だから私のコミュニティで学ぶ全ての仲間たちに伝えたい。
辛いのは脳が進化するまでのわずかな時間!
最初の関門を通り抜ければ後は極楽です。
立ち止まらず一緒に走り抜きましょう!
Trying can be fun if you have a goal !

勢いあるラスベガス!
Vegas never sleeps. Energetic & Vibrant City !
ラスベガスは活気があり過ぎて楽しい。
米国ラスベガス観光局によると、2016年の訪問者数が前年比1.4%増の4290万人となり、3年連続で過去最高記録を更新してる。
観光客に加え、2016年はコンベンションでの訪問者数が630万人以上。
ラスベガスは宿泊機能で約15万室、展示スペースは約1100万平方フィート(約102万平方メートル)を有し、年間の観光収入は南ネバダとラスベガス・バレーでをあわせ、約520億米ドルを創出している。
ラスベガス観光局では、今後も世界的な観光とコンベンションのデスティネーションとして積極的なマーケティングを展開し、2019年の記録更新にも意欲を示している。
日本も頑張って欲しい!

建国をしのび、国を愛する心を養う。
建国記念の日!
今日は祝日ということでお休みの方も多かったかもしれません。
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う。」ための一日ということで、私も日本という国に今日、感謝をしたいと思います。
日本生まれの皆さんは日本の素晴らしさを当たり前のことと感じると思いますが、世界から見ると日本は今なお豊かで素晴らしく美しい国です。
私も日本と出会えたおかげで今がありますから、日本という国、日本の皆さんには感謝したいと思っています。
そんな祝日ですが私は出版社のインタビューや打ち合わせをしていました。
今年も何冊か出版の予定があります。スケジュールが決まったらまたお知らせしたいと思いますのでぜひまた応援してほしいです。
出版といえば、昨年一緒にセミナーを開催開催したジム・ロジャーズさんの本『お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する』が出版されましたね。
私も買って読んでいます!
ロジャーズさんとは友人で一緒にビジネスもさせてもらっていますが、お会いする度にとても勉強をさせてもらっています。
50年以上、マーケットで活躍する方ですから、その経験や知恵は本当に貴重なものです。
日本を愛するロジャーズさんですが、これからの日本に対して少し厳しい未来を予測しています。
私はそんな未来が訪れないように日本のために投資やビジネスなどで貢献できればと思っています!
幼少期は日本の昭和という時代を生き、そして大人になり平成という時代に日本へ移り住んできましたが、次の時代の日本をさらに良くするためにも日々頑張っていきたいと思います!