
ドイツで新しいビジネスの可能性を模索する
ドイツのデュッセルドルフに来ています。
デュッセルドルフはドイツの中でも金融やファッションなども盛んで世界からお金が集まる地域です。
日本からも投資資金が集まったり日本人も多い地域です。
ドイツの方も優しい人が多くとても楽しい町ですね!
とても楽しい時間を過ごしています。
こうしてヨーロッパの魅力や新しい国に行って、ビジネスの可能性を探し出すことが大好きです。
初めて日本に来た時、良くも悪くもたくさんのカルチャーショックを受けました。
インドの当たり前が日本では通じない。日本の当たり前が理解できない。
たくさん経験しました。ただ、そのおかげで多くを学びました。
国ごとの強みや問題点はたくさんあり、強みを生かして一緒に組むんでさらに伸ばすのか、問題点を解決するようなビジネスを展開するのか、考え方は無限です。
今回は投資という観点で視察をしていますが、ビジネスに関するたくさんのヒントを得ました。
新しい情報や新しい人脈もでき刺激を受けています。
日本のことわざで百聞は一見にしかずということわざがありますが、自分の目で見るということはとても大切ですね。
インターネットが当たり前になり、家のソファーに寝転んでいても世界中の情報を集めることはできますが、
現地で実際に自分の目で見て、触り、人々と交流することで初めてわかることもあります。
ここ数年、アジア、アメリカ、オセアニア、そして今回はヨーロッパに来ましたが、毎回大きな発見や驚き、感動と出会います。
チャレンジすること、世界を旅することで自分を成長させることができます。
Life is an adventure ! Keep enjoying !

脳は何歳からでも進化する!
Sakura week. I hope everyone’s enjoying Sakura season !
私が主催する英語コミュニティの参加者は40~50代の方が中心。
中には70代の方もいて
「最近は物覚えも悪くなった。こんな私でも英語ができるでしょうか?」
と心配する声も届く。
そういう方には私は決まって「大丈夫!学びに年齢は関係ありません」と言い続けていますが、それを裏付ける記事がプレジデントにあったのでシェアしたいと思います。
ある研究チームが日本人137人を対象に行った実験によれば、英語力が高い人は脳の「右下前頭回」と呼ばれる部位が共通して発達していたとのこと。
英語ができない人に4か月間、毎日1時間ずつ英語の勉強をしてもらったところ、英語力が30%アップしやはり右下前頭回が発達し6%程度大きくなっていたそう。
そしてこの実験を行った脳科学者は「このような脳の進化は才能や年齢に関わらず起きる」と断言する。
新しいスキルの獲得、禁煙、ダイエット、その中で成果を挙げられるかどうかを決めるのは結局 “persistence(=粘り強さ)”!
脳にはこの”persistence”を司る部位もあり、努力が続けられる人は単にこの部位が発達している人だそう。
多くの人は例えばイチロー選手を見て
「彼はどうやってあんなに辛い努力を続けられるんだろう?」
「彼はきっと元々特別な人に違いない」
と思います。
でもイチロー選手にとっても努力は辛い。
「僕だって勉強や野球の練習は嫌いですよ。誰だってそうじゃないですか。つらいし、大抵はつまらないことの繰り返し」
これはイチロー選手の言葉。
それなのに続けられるのは、脳が「努力ができる脳」に進化しているから。
「努力できる脳」に変われば努力は単に辛いものから「自然とできること」に変わる!
だんだん重いものが上がるようになる筋トレと同じ!
ほんの少しの努力を続ければ脳から努力に最適化する。
そしてその変化は何十年も掛かるものではなく、思ったよりもスピーディに起こる。
たった数か月!
だから私のコミュニティで学ぶ全ての仲間たちに伝えたい。
辛いのは脳が進化するまでのわずかな時間!
最初の関門を通り抜ければ後は極楽です。
立ち止まらず一緒に走り抜きましょう!
Trying can be fun if you have a goal !

勢いあるラスベガス!
Vegas never sleeps. Energetic & Vibrant City !
ラスベガスは活気があり過ぎて楽しい。
米国ラスベガス観光局によると、2016年の訪問者数が前年比1.4%増の4290万人となり、3年連続で過去最高記録を更新してる。
観光客に加え、2016年はコンベンションでの訪問者数が630万人以上。
ラスベガスは宿泊機能で約15万室、展示スペースは約1100万平方フィート(約102万平方メートル)を有し、年間の観光収入は南ネバダとラスベガス・バレーでをあわせ、約520億米ドルを創出している。
ラスベガス観光局では、今後も世界的な観光とコンベンションのデスティネーションとして積極的なマーケティングを展開し、2019年の記録更新にも意欲を示している。
日本も頑張って欲しい!

建国をしのび、国を愛する心を養う。
建国記念の日!
今日は祝日ということでお休みの方も多かったかもしれません。
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う。」ための一日ということで、私も日本という国に今日、感謝をしたいと思います。
日本生まれの皆さんは日本の素晴らしさを当たり前のことと感じると思いますが、世界から見ると日本は今なお豊かで素晴らしく美しい国です。
私も日本と出会えたおかげで今がありますから、日本という国、日本の皆さんには感謝したいと思っています。
そんな祝日ですが私は出版社のインタビューや打ち合わせをしていました。
今年も何冊か出版の予定があります。スケジュールが決まったらまたお知らせしたいと思いますのでぜひまた応援してほしいです。
出版といえば、昨年一緒にセミナーを開催開催したジム・ロジャーズさんの本『お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する』が出版されましたね。
私も買って読んでいます!
ロジャーズさんとは友人で一緒にビジネスもさせてもらっていますが、お会いする度にとても勉強をさせてもらっています。
50年以上、マーケットで活躍する方ですから、その経験や知恵は本当に貴重なものです。
日本を愛するロジャーズさんですが、これからの日本に対して少し厳しい未来を予測しています。
私はそんな未来が訪れないように日本のために投資やビジネスなどで貢献できればと思っています!
幼少期は日本の昭和という時代を生き、そして大人になり平成という時代に日本へ移り住んできましたが、次の時代の日本をさらに良くするためにも日々頑張っていきたいと思います!

素直さ×学び×行動=うまくいく!
Leaders are good learner !
先日、ランスタッドのイン社長Paul Dupesと彼の息子さんと会ってきました。
ランスタッドは人材派遣事業など、3兆円以上の売上を出している巨大企業。人材サービス会社では、アデコグループに次ぐ世界第2位の蘭。インド法人は正社員1000名と契約社員はなんと60000人。
インド法人の代表を務め友人は、短期間でインド法人の黒字化に成功し事業を軌道に載せました。
まさにジュガールですね。
私が日本の企業に行っているクロスカルチャーグローバルマネジメント、
そしてインドの成功哲学ジュガールを友人にアドバイスをする機会があって、
2回のセッションで複数のアドバイスをさせてもらいました。
彼はそのアドバイスをすべて素直に実行し行動に移しました。
成功している人はよく学び、素直に吸収して、すぐに実践します。
間違いありません。
逆に学ぶことを嫌がり、できない理由を見つけ出し、行動しない。
それではなかなか今の自分を超える成果は得られないでしょう。
彼は素晴らしいビジョンを持ったビジネスリーダーですし、息子も世界のリーダーを目指して成長しています。
アイスホッケー大好き、日本大好きなカナダ人です。
奥さんも私と同じ日本人!
彼の成果を見て
素直さ×学び×行動=うまくいく!
という公式を改めて実感しました!
ポールさんに下記質問しました。これはインドでビジネスする人に必ず読んで欲しい!
- What did you enjoy most in global leadership in India.
India is both the land of opportunity & is under construction. The fastest growing economy in the world with GDP at +7.5%, youngest workforce at average age 29 yrs old and fastest growing at +1million people per month coming into the 19-59 yrs old zone.
To keep up with the lighting speed of change in India, an effective leader must be agile & have a strong ability to influence and mobilize the organization towards a common goal. I enjoy the unpredictability of India, in fact I thrive in that environment.
This fast growing economy requires leaders to have the ability to influence and mobilize the large organization to move quickly towards a common goal.
- How do you see India growing in next 10 years.
The World Bank predicts that India’s GDP will continue to grow at 7%+ annually for at least the next 5years. Prime Minister Modi’s initiatives to drive employment thru the “Skill India” program, and the effort to “Make in India” come at the right time for the country. Since India is under construction, to support the population of 1.3 billion people, infrastructure, energy, medical & retail sectors will boom in the next few years.

Meeting with Mr. Jim Rogers !
ジムロジャーズさんと投資家を取り巻く環境についてディスカッションしてきました。
・いま世界経済で何が起こっているのか
・2019年は世界経済はどうなっていくのか
・米中貿易戦争は今度どこに向かうのか
・投資家は今後何を心掛け、どんなアクションを取れば良いのか
・有事に備えてどんな情報にアンテナを貼っておくべきなのか
・ドルや円は安全なのか
などについてディスカッションしてきました。
ディスカッションした内容はまた近日中に公開できればと思っていますが、何度も繰り返しジムロジャーズさんが伝えていたのは、大きな債権問題を抱えている世界各国の動向は十分に警戒しておく必要がある、リーマンショックの時も小さな波がやがて大きなショックを引き起こしたが、それはもうはじまっていてもおかしくないので、巻き込まれないように備えておくように、ということでした。

やっぱり和食!
土日投資アカデミーのコンサルを終えて、月曜日は朝から東京アメリカンクラブでミーティング、その後青山で88メンターのメンバー達と好きな杏亭でうまい和食のランチ。
すべて品があっておいしかった。デザートはなんとフルーツモリンガスリムで出来たおいしいゼリー。オーナーシェフの風間さんに感謝します。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13146776/
ランチのあとリッツカールトンで今年のビッグイベント、ジムロージャズさんとのイベントの事前ミーティング。
とにかくこだわるので細かいところまでミーティングしました。まだまだこだわります。ベストには制限はない、世界一のイベントにしたい。
リッツでミーティング終わった後にデザイナーさんとアプリ開発のミーティングをして、家に帰って8時ごろ寝ました。睡眠とれて良かったー。
この2カ月ハワイ、岡崎、伊勢、岐阜、東京、ベトナム回ってゆっくり寝てなかったので、早く寝れるときは早く寝れるようにします。夜の会食はしばらく控えます。
今日からまた投資アカデミーのコンサル始まります。
Enjoy your week and have fun !

伊勢神宮へ参拝
先週ハワイから戻り、今週も精力的に活動しています!
ハワイから戻った翌日からビューティ系事業のミーティング。
蛯原英里さんがディレクターをつとめるベビー服ブランド『Ecragee(エクラージェ)』のローンチパーティー、そしてその日の夜は元ライザップの方とのディナー。
そして、そのあとは妻の実家である岡崎まで車で移動。
家族で伊勢神宮へ参拝してきました。
伊勢神宮への参拝は定期的に必ずするようにしています。
神様に感謝とお礼を伝えに行きます。
そして、多くの仲間のために祈りを捧げてきました。
自分が関わってきた会社、関わっている会社。チェンジ、マイハニー、フォレスト出版、ビューティ事業関連、オンライン英会話スクール関連、エクラージェ、投資アカデミー、私がコンサルティングをしている会社。
そして、私の研修生たち。9月に一緒にイベントをするロジャーズさん。投資アカデミーのメンバー、88プロジェクトのメンバーなど、多くの人の成功と健康を祈りました。
とても暑かったのですが、スーツにネクタイで参拝。(たくさん汗をかきました!)
「サチンさん、そんな服装で行かなくていいんじゃないの?」と皆んなに言われましたが、神様にお礼を伝えいに行くのですから、きっちりとした格好で行きたかったのです。
暑いからといって、ラフな格好で行くのは失礼だと考えました。私のこだわりです。
参拝が終わると、私の好物である松坂牛と伊勢名物、赤福のかき氷を食べました!
どちらも美味しい!
今日は愛知県の友人達と岐阜でゴルフ!久しぶりに会いましたが、楽しかった。
伊勢から岡崎への帰りそれと岐阜でのゴルフも車を運転して合計800kmを走りました。
運転好きなのですが結構疲れました。
日本の暑さは厳しですが楽しいことばかりやっているのでモチベーションは常に高いです!
大変なこと、辛いことも時にありますが、良い仲間たち、家族がいると乗り越えることができますね!
明日からも楽しみます!