
マイハニーが帝人と提携して作りました!
ドクターもびっくり!
ハニーテックで生はちみつの製造と専門店での販売を展開するMY HONEY(マイハニー)と帝人は24日、協働して開発した機能性表示食品「からだに優しいイヌリンはちみつ」を8月3日より販売を開始すると発表した。
売り上げも10億近い売り上げになって来ました。
どんどん伸びてます。
この会社は近いうちに50億、100億事業になると考えています。
海外展開もこれからのグロースハッキングも楽しみです。

タイに行ってきました!
サチンです。
やっとコロナが落ち着いたので、
今年は世界中を飛び回っています。
今度はタイに行ってきました!
タイにはどんなイメージがありますか?
私は昔行ったときだいぶイメージが変わりました。
素晴らしかったです。
今回は私のやっているアカデミーの生徒の方たちと一緒に不動産(バンコクとパタヤ)の視察に行ってきました。
正直、昔行ったときはそんな印象にも残らない国という感じでしたが経済も発展していて、食事やホテルなど、想像以上にレベルが高かったです。
街並みも綺麗でした。
タイについてのデータを少し紹介します。
IMFの統計では、タイは2019年度の名目GDPランキング24位。
アジアでは中国、日本、韓国、インドネシア、台湾に次ぐ順位です。
名目GDPは日本のおよそ10分の1程度で約4,000億ドルとなっています。
またタイの自動車産業の生産や国内販売・輸出において、
90%のシェアを日系メーカーが占めると言われていて日本経済とも関係が深いです。
人口は7160万
平均年齢は38歳
生産年齢人口は人口比の70%以上
かなり成熟しつつもありながら、まだまだ人口ボーナスも見込める国ですね。
タイの平均月収は日本円にして約11万円
年収にすると約132万円
(2021年時点でのデータです)
そんなわけで、今回タイに非常に興味を強く持ちました。
タイには友人がもいて、今回は彼の経営するホテルに宿泊しました。
バンコクにあるLebua at State Tower
ルブアホテルという場所で、
ハングオーバー2という映画のロケ地にもなった有名なホテルであり、
最高のおもてなしでした。
ルーフトップにあるスカイバーは247メートルの高さにあるバーで、世界一高い場所にあるそうです。
64階のレストランも素晴らしい。
料理も美味しく、スタッフのトレーニングもよくされていて、素晴らしいおもてなし。
私は54階に宿泊しましたが、素晴らしい景色でした。
ハワイからすぐにタイに来ましたが、
食事やサービスは
やはりアジアのレベルが高いですね。
またタイのレポートは投稿したいと思います。
タイに行ったときはぜひ、私の宿泊したルブアホテルに泊まってください。
とってもオススメですよ。

最初は誰でも怖い
サチンです。
あなたは何かに挑戦していますか?
「やろうと思うけれど、ちょっと怖い」
こんな風に思っていないでしょうか?
大丈夫!それは普通のことです。
私自身も、あまり不得意なことはないのですが、
はっきりと苦手だと断言できることがあります。
それは水泳です。
泳げる人からするとわからないかもしれませんが、
海に入るのは結構怖いです。
ですが、、、
今、ハワイに来て思い切ってサーフィンにチャレンジしました。
正直、最初はやりたくなかった。
レッスンも途中でやめたいとすら思っていました。
でも、少しずつ慣れてくると海が気持ちよく、
景色も素晴らしく最高の体験になりました。
日本語で言えば、「食わず嫌い」というのかもしれませんが、
最初から諦めてしまうと、そのものの良さに
気がつくことができないと改めて実感しています。
勇気を出して一歩踏み出せば、
人生を変える楽しい体験ができるのかもしれません。
何よりもサーフィンレッスンのアカデミーの
ミト社長の一言でやろうと決めました。
彼女は私の大切な友人でもあり、
いつも前向きに生きてる経営者です。
コロナで大変だったときも
一年ビジネスがなくなっても
頑張ってアメリカの本土中心に
ビジネスの変化を模索していました。
中々簡単ではないですが、
新しいチャレンジを彼女がしたわけです。
その彼女がサチン大丈夫!安全だよ!
私が一緒について行くと言われて、
少し安心してやってみようとと思いました。
何を提案するのか?誰がするのか?
安心、安全と自信を提供できるのかは
何より大事だなと強く思います。
よくよく考えれば、ビジネスも投資も語学も恋愛も、
全部最初は初心者。
どれも最初は怖い。でもやればおもしろい!
「失敗だって経験でしかない」と
やったからこそ言えますよね?
実際に経験をしないと成長もしないし、
楽しさもわかりません。
ハワイのでサーフィンに思い切って挑戦して
楽しい体験ができました。
息子と一緒に楽しい思い出ができて本当によかったです!
あなたも怖いと逃げてしまわずに
何かに挑戦してみませんか?

備えあれば憂いなし!
少し前に3年ぶりにシンガポールに行ってきました!
コロナでずっと行かれなかったので、ジム・ロジャーズさんにリアル再会が感動です!
コロナ禍でもオンラインでは2-3ヶ月に一度お話していましたが、やはり実際にお会いすることにはとても価値を感じます。
今世界では、ロシアのウクライナ侵攻、さらにはSVBの破綻、アメリカでの銀行破綻の連鎖、クレディ・スイスの問題など、なかなかおもしろいタイミングでロジャーズさんと話すことができました。
話をしていて気付くことは、やはり「備えあれば憂いなし」ということでしょうか。
それは、学ぶということです。
はじめて彼の自宅に訪れてからまもなく8年近くたち、私もたくさんの勉強をして知識を得てきましたが、投資のレジェンドと接する機会は重要に感じます。はじめてジム・ロジャーズさんを見たのは証券会社のセミナー。ジム・ロジャーズさんは講師、そして私は参加者という立場でしたが、こうして頻繁に会うことができるようになったのも、少しでも成長できるように日々、学び続けてきたからだと思います。
未だにジム・ロジャーズさんも勉強を続けています。
自分に満足して足を止めるときは退化の始まり。常に上を目指して進みたいと思います。
あなたも一緒に学びを止めないでください。

2023年一緒に駆け抜けましょう!
今日は鏡開きでしたね。
2023年がstartsしてもう10日以上が経ってしまいました。
あなたの2023年は、順調にスタートしていますか?
私は、早速2023年もスタートダッシュしています。
まず、3年ぶり!銀座のBVLGARI Il Ristoranteのプライベートルームで新年パーティーを開催しました。
参加してくれた皆さん、ありがとうございます!感謝!
コロナが流行し始めた2020年以降実施できていなかったので、
久しぶりに再開することができとても嬉しいです。
私は運気にとても強いこだわりを持っています。
だから、年始最初のイベントはこの銀座と決めています。
銀座は私にとって日本のパワースポット。
さらには長らくお世話になっているブルガリでやる、このことにこだわっています。
昨年は配信をするだけのためにBVLGARI Il Ristoranteのプライベートルームを借りました。
そんなこだわりのイベントで、
ついに皆で集まることができました。
やはり直接、お話したり場を共有することは素晴らしいですね。
本当に素晴らしいメンバーと集う、楽しい新年イベントになりました。
2023年も楽しい1年にしていきましょう!
今年は行動を変える攻めた1年にすると決めています。
自身、家族、仲間の人生をさらに良くするために、
多くの方に価値提供ができるように、
良い意味で暴れて行きたいと思います!
ぜひ、私と一緒に2023年という時を駆け抜けましょう!

ジムロジャーズ氏と対談しました
世界トップからの情報を得る
定例で行っているジム・ロジャーズさんとのオンラインインタビューを実施してきました。コロナ禍でもオンラインならこうして自由に話ができますね。
・FOMCの利上げ幅や利上げのペースについてはどのように考えているか
・円安が進行しているが、円安をどう考えているか
・アメリカのバブル崩壊し不景気になり得るのか
・ここ2ヶ月のロジャーズさんの活動について
などなど今回も興味深いお話を聞くことができました。
これからやってくる大きな変化に向けて、日々、準備とリサーチをしていきたいと思います。
投資はRDCAが大切
R:Research
D:Do
C:Check
A:Action
です。
ジム・ロジャーズさんはいつもホームワークが重要だと言っていますが、
リサーチなくして、投資に勝ちはありません。
今後も継続的にジム・ロジャーズさんと対談をさせてもらいます。(次回は9月!)
私は付き合う人、触れ合う情報で人生は変わると思っていますし、実際にそうなっています。
ジム・ロジャーズさんという生きる伝説と関わる機会をいただき感謝です!
日本はお盆休みですね。
皆さん、家族との時間を大切にしてください!

『英会話はインド人に学べ!』
感謝!Thank you everyone
英会話はインド人に学べ!が大きく取り上げられてます。
書店の方々に感謝です。
ぜひ多くの方に購入いただけると嬉しいです。
もし、こちら↓の書店が
お近くの方は足を運んでみてください!
三省堂書店名古屋本店
梅田 蔦屋書店
有隣堂アトレ恵比寿店
他の書店でも
『英会話はインド人に学べ!』
を見つけたらぜひSNSでシェアお願いします!

Father’s Day !
Miss you Dad
昨日は父の日でしたね。
父が世を去ったのは2003年。
父が亡くなった連絡を受けた時のショックと悲しみは、昨日のことのような鮮明な記憶として残っています。突然のことだったので本当に目の前が真っ暗になりました。
それでも、まもなく20年の時が経ちます。
その間に私も父になり今では二人の大切な子どももいます。
子どもを持つ父となることで、父も私のことをこんな気持ちで見守ってくれていたんだろうなと思うと、
改めて感謝の気持ちが湧いてきます。
今の自分がいるのはすべて父のおかげです。
肉体はもちろん、今の私に育ててくれたのも父ですし、
日本に来るという経験をさせてくれたのも父の仕事がきっかけでした。
感謝の気持ちしかありません。
父の日になると、改めて父に感謝の気持ちをおくります。
昨日の父の日はどのように過ごしましたか?
「すっかり忘れていた」なんてないでしょうか?
ぜひ、1日遅れでも良いので、
この投稿をご覧の方も、お父さんに感謝の気持ちを伝えてほしです。
子どもから感謝の気持ちを伝えられたら嬉しいに決まっています。
もちろん天国のお父さんも一緒です。
「お父さん、ありがとう」と心の中で祈りを捧げます。
そして、自分自身、より良い父になれるよ日々頑張ります!
お父さん大好きだよー
天国からもいつも見守ってくださってありがとう